南青山一丁目

長らく書けていなかった。今も書ける気はしないが、書いておこう。書ける限りで。

本業で書けないのは怠惰ゆえだろうが、こちらはむしろ安定期に入ったからこそ書けないことがあるように思う。寿司との関係の安定。安定したがゆえに意識しなくなる。恋愛然り。そうであるとすれば、意識しないのは幸せなことなんだろうが、とはいえそれでいいのだろうかと悩んでしまう。それが幸せなのだとしたら、どうすればいい。幸せのために幸せが見えない時にはどうすればいい。

そこで映画だ。ひとつの手段として。同じような話を手を変え品を変え。よく飽きないものだ。飽きているから飽きない。この構造を使うしかない。そして映画は見るだけのものではないはずだ。で、あれば、寿司の風景が映画であってもいい。あるべきだ。あろう。そうだろう。であれば。

映画がデートの代名詞になっていることが理解できない。正確に言えば、「映画は苦労せず時間がつぶれるし、終わった後にそれについて話せばいいから楽」などと書かれることが不可解でならない。見終わった後には全くもって話したくない。なるべくなら映画について話さずに雑談していたい。この手の、「話してはいけない」という強迫観念めいた命令をしばしば感じる。「話してはいけない」を共有したことはないように思う。人と映画を見に行きたくないという話ではない。

ミュシャと彌生を同時開催するのはいかがなものか、ネタにネタを重ねるようなものだ。彌生を無視して、ミュシャの人混みをサーフして南青山へ。銀座ウエストは超満員、手前のフレンチという気分と懐具合でもない。脇道に入るとまさに昭和という風貌の寿司屋が目に入る。逡巡し、「餃子600円」という看板の矢印に従って歩いても何も発見できず、意を決して入ることにする。表からは想像できないほどモダンな内装。手頃な価格設定にも関わらず想像を上回ってくれる味。かわいらしいアサヒのおまけビールで記憶が他と区別され。店の向かいには今月出来たという服とアートのこじんまりしたギャラリー。北欧の陶磁器。内輪の会話。霊園と火葬場。刑務所にしか見えない議員宿舎。彌生の顔。

映画を5本借りてきた。

https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001184/