東京サバ区

サバの身の断面図というか、切り身を横から見たときに模様のようになっているのが好きだ。イカではそうはいかない。もちろん包丁で切れ込みを入れれば話が別だが、イカそのものは紋様化されていない。

世田谷区はイカだ。もちろんイカはおいしい。だが寿司マフィアには世田谷区の模様は見えなかった。のっぺりとした住宅街。あの世田谷。あの世田谷はスマホ喪失者にとって、全く目印のない無機質な平面に見えた。

スマホを失ったのだった。理由、安いスマホ(フリーテル)を買ったので、ある日動かなくなった(正確には充電できなくなった)。そのため、最近はスマホなしで暮らしていて、必要なときはタブレットを使っている。だがしかし、自転車やバイクに乗るのに、それもふらっと乗ろうとしたときに、タブレットは面倒くさい。というわけで世田谷に行ったときには、何も持たずに行った。

その結果延々と彷徨うことになった。それはそうだ。ちゃんと調べていかなくて、情報機器がなければ迷子になる。それはそうだ。最終的には別に自分以外が調べてもいいのだと思い立ち、ガラケーで恋人に電話をかけ(ガラケーは小さいので持つのが苦ではない)、遠隔地から道案内をしてもらった。持つべきものは頼れる人間である。

イカはのっぺりとした表面を持っている。だから包丁で仕事をする。だが仕事をするのは包丁だけではない。歯もまた切り込みを入れる仕事をしていることを忘れてはならない。切り込みが入れられた(あるいは入れられていない)イカの表面を、さらに裂くものとして、別の方向に、別の個所に切り口を入れるものとして、あなたの歯は働く。舌はその切れ目を感知し、再び歯がすりつぶし、舌もまたすりつぶされたイカの感触を捉え直し、唾液と共に飲み込む。サバはやわらかい。どちらも味わってください。

千葉

ブログを書く気がしなくなってきたねという会話をして、たしかになぜか書く気力がなくなっていて、それは一面ではある程度記事を書いたことによる倦みだと思うのだが、ある面では単に金銭的な問題だったりする。そう、金が無いゴールデンウィークを迎えつつある。それでも人と会うことはもはや習性になっているので予定はある程度増えていくが、人と会う予定と寿司はまた別だ。人と会う場合には誰かに会いたいと思ってから何をするかと考えるが(もちろん逆もある)、寿司の場合には寿司のために人を呼ぶ。もちろん一人で食べてもいいのだが、寿司が場であることは間違いないのだから、人はいたほうがいいのだ。

ランチ寿司でも寿司が寿司できないなんてことはない。しかし、ランチ寿司に合わせて気合を入れずに行くとろくなことにはならない。グレードの低い寿司なら低いなりに、全力で葬るのが礼儀だと言えよう。勝っても負けても礼を失ってはならない。グレードが高いからといってはしゃぐ客は寿司ではない。グレードなんて気にしたら負けだ。

そういう意味では、渋谷のカナダからの逆輸入寿司KINKAとか、センター街にある明らかに外国人向けの元気寿司なんかは、江戸前格付けワールドから逸脱しているので楽しみやすいと思う。いつだか元気寿司に行ったときは団体客の影響か異常に混んでいて、センター街で1時間近く待たされた。そして店に入ってみると日本人は全くいなかった。元気寿司の店頭でアピールしている寿司ミルフィーユ(カップに海鮮が層になって詰まっているやつ)を注文。タッチパネルで注文すると電車のように皿が飛んでくる様に驚いた(様々な寿司を食べることで、こうした細かい仕掛けにいちいち感動できる)。この手の寿司屋ではたとえばコハダなんかを頼んでも微妙な気持ちになるが、とはいえ面白いメニューが多いのでそれを楽しめばよい。なんといっても安いし。

スシロー、かっぱ寿司くら寿司。どれにも行ったことがない三大チェーン寿司童貞な寿司マフィアだが、いつの日か訪れることができるのだろうか。本当に見かけたことすらないので都市伝説なのではと疑い始めている。見たことがある人は教えてください。ゴールデンウィークに連れてってくれてもいい。

ロシアの寿司屋

この間、テレビでロシアの寿司屋が紹介されていたようだ。人づてなので詳細はわからない。奇天烈な海外の寿司を揶揄する内容でなかったことを祈る。そういうわけで、ロシアの寿司について。

言うまでもないが、ロシアの寿司はいわゆるロール寿司が主流である。もちろん中には日本人のやっているちゃんとした寿司屋もあるが、だいたいそういう店は高い。ホテルに入っていたりもする。個人的には、わざわざ海外で日本の伝統を守った寿司を食べる必要もないと思っているので、そういう店は開拓していない。あしからず。

学部のときに約1年モスクワに留学した際に、世話になったのが寿司屋だった。某モスクワの大学寮には多くの日本人が留学しており、寮でも(とりわけ交換留学の場合)アジア人ゾーンにぶちこまれることが多い。そのため必然的に共同体が出来上がるわけだが、見事にそこからあぶれ、半ば敵視されていたのが寿司マフィアだった。そんなとき、いつでも寿司はあたたかく迎えてくれた。正確に言うと温度としては冷たかったのだが。

人によって好みは分かれるところだが、寿司マフィアがいちばん通っていたのはプラネタ・スシというチェーンだった。ここは比較的握りに力を入れていて、そこそこのロシア感とそこそこのジャパニーズ寿司感をどちらも味わえてよかったのだ。それから、何より大事なことだが、セットメニューがわりとコスパが高かった。中でも軍艦セットがお気に入りだったのだが、去年か一昨年にモスクワに行ってプラネタ・スシを再訪した際、寿司マフィアは衝撃を受けた。お得なセットメニューが一掃されているではないか。海苔の代わりにキュウリで巻いたあの微妙においしくない軍艦が食べられない!絶望である。普通のカリフォルニアロールとトムヤムスープを頼んだ。あとタルフーン(ロシアの緑色の炭酸飲料)。

それにしても、自分の舌が肥えたのか、プラネタ・スシの味に全く満足が出来なくなっていた。これはこれでいい。それほど当時の自分は窮地に陥っていたということだし、また人を支えるにはそれくらいの寿司で十分だということでもある。あるいはこう言うこともできるかもしれない。短期滞在では寿司を味わうことは不可能なのだと。寿司だけが、もう一度モスクワに住む気を起こさせてくれる。

ちなみにもう一つの有力なロシアの寿司屋はドヴェ・パーラチキ(二本箸)で、ここはシャリが堅めなのがいいところです。あとトイレの個室内に便器が二つある。

http://planetsushi.ru/

http://dvepalochki.ru/

南青山一丁目

長らく書けていなかった。今も書ける気はしないが、書いておこう。書ける限りで。

本業で書けないのは怠惰ゆえだろうが、こちらはむしろ安定期に入ったからこそ書けないことがあるように思う。寿司との関係の安定。安定したがゆえに意識しなくなる。恋愛然り。そうであるとすれば、意識しないのは幸せなことなんだろうが、とはいえそれでいいのだろうかと悩んでしまう。それが幸せなのだとしたら、どうすればいい。幸せのために幸せが見えない時にはどうすればいい。

そこで映画だ。ひとつの手段として。同じような話を手を変え品を変え。よく飽きないものだ。飽きているから飽きない。この構造を使うしかない。そして映画は見るだけのものではないはずだ。で、あれば、寿司の風景が映画であってもいい。あるべきだ。あろう。そうだろう。であれば。

映画がデートの代名詞になっていることが理解できない。正確に言えば、「映画は苦労せず時間がつぶれるし、終わった後にそれについて話せばいいから楽」などと書かれることが不可解でならない。見終わった後には全くもって話したくない。なるべくなら映画について話さずに雑談していたい。この手の、「話してはいけない」という強迫観念めいた命令をしばしば感じる。「話してはいけない」を共有したことはないように思う。人と映画を見に行きたくないという話ではない。

ミュシャと彌生を同時開催するのはいかがなものか、ネタにネタを重ねるようなものだ。彌生を無視して、ミュシャの人混みをサーフして南青山へ。銀座ウエストは超満員、手前のフレンチという気分と懐具合でもない。脇道に入るとまさに昭和という風貌の寿司屋が目に入る。逡巡し、「餃子600円」という看板の矢印に従って歩いても何も発見できず、意を決して入ることにする。表からは想像できないほどモダンな内装。手頃な価格設定にも関わらず想像を上回ってくれる味。かわいらしいアサヒのおまけビールで記憶が他と区別され。店の向かいには今月出来たという服とアートのこじんまりしたギャラリー。北欧の陶磁器。内輪の会話。霊園と火葬場。刑務所にしか見えない議員宿舎。彌生の顔。

映画を5本借りてきた。

https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001184/

クリオネが出てこなくても

研究計画書が書けない。それはともかく、非寿司記事もうまく書けない。とにかく筆が乗らなかった。この反省を生かし、半寿司半非寿司のハイブリッドではどうかということになった(頭の中で)。今回は、日常的な話題に寿司を織り込んでいくスタイルでやってみようと思う。 

 ご存知の通り、寿司マフィアの拠点はかなり立地のいいところにある。しかし、ここのところオリンピックまでに引っ越すという案が出ている。だがここからどこへ行くというのか。正直な話どこに行っても満足できない気がしている。コチンニヴァースから離れるのも悲しいし。

コチンニヴァースにヒントを得て、むしろおいしい店がある街に住めばいいのでは?という閃きがあった。そこで、食べログ先生のランキングを見ながら、住んでもいいと思える街を探していきたいと思う。

-------------------------------------------------------

ここまで、下書きに書いてあった。なぜ中断したのかを思い出す。食べログのランキングを見ていたら果てしない作業に辟易してやめたんだった。もっと気軽に、気軽に書かないと。ところで今われわれは、土地×人文学がテーマの同人誌『府中』を計画中なわけですが(執筆者募集中です)、そうと決まればやはり府中の寿司について書かないわけにはいかない。だが、寿司よ申し訳ない、府中の寿司についてはあまり知るところがないのだった。ひとつだけ言えるのは東寿司は素晴らしいということ。庶民的な、コスパのいい、雰囲気のある店として。

https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13072012/

というわけで府中からも離れて。ほんとに何を書けばいいんだろう。とりあえず直近で言えば、新宿の寿司屋でクリオネが出てきた。何を言っているかわからないと思うが、クリオネが出てきたんです。その時お邪魔したのは新宿西口にある「寿司辰」。よく行く店なのだが、ここ最近は立て続けに面白いイベントが起きる店と化している。前回は、ちょっと頭のねじが外れたようなチンピラボーイが絡んできた。「金ならあるから好きなの食えよ!オラ、喰いたいんだろ!」と言われ(食べなかった気がする)、その態度に大将がお怒りになって、「若い時から真面目に生きないとダメだぞバカ野郎」とちょっとした喧嘩になった。横にいたおじさんは「わかるよ、俺も若いときは粋がってた」と謎の仲介をし、寿司マフィアは傍観していた。

そして今回はクリオネが出てきた。といっても、最初はシラウオだったのだけど。タッパーに入って蠢いているシラウオが話題になって、せっかくだから踊り食いをしようと提案された。生物を殺して喰らう歯ごたえを楽しんだ後、大将がドンとカウンターの上にビンを置く。そこにクリオネが数匹入っている。隣のお姉さんと一緒になってはしゃぐ。シラウオは大きくなるとクリオネになる。透明な体にピンク色の臓物。32歳のお姉さんは函館出身だった。隣の店は体操のお兄さんが経営しているらしい。

https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13047204/

もちろんクリオネは出てこなくていい。しかし通うことの意味もあるんだなと再認識した。街の寿司屋に、通わせてくれ。引っ越し先候補の一つである十条であれば、たとえばこんな。

https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132304/13103656/

ひとつひとつの寿司を大事にして、細やかに描いていくしかない。寿司から寿司へ、線を引け。おこのみで。

寿司サウナで健康になるための

弱点がある。あるいは未発達の部分。

この間友達と寿司の話をしていたとき、なにげなく「稲荷寿司はどうなの?」と聞かれ、言葉に詰まってしまった。日ごろヘラヘラしながら生きているが、寿司については噓をつきたくない。正直に言った、稲荷寿司(とガリ)が実は苦手なんだと。それが自分にとっての鬼門なんだと。結局のところ稲荷寿司は、ほとんど毎回どこかで触れている「甘い寿司」のひとつだ。いつかは決着をつけないといけない。だがやつを否定することは、そのまま自分を否定することにつながってしまう予感がしていた。

バレンタインには肉寿司をもらいたい。肉寿司は認められる気がする。魚でない寿司があってもいいだろう。では油揚げは。油揚げを認めることができないのか。それとも甘めのシャリを認めることができないのか。本当にそれでいいのだろうか。甘さこそが今の自分の寿司道に立ちふさがる課題だと思った。屹立するマッターホルンのような鋭さの寿司と、全てを包み込む南の海のような寿司。甘さに、温かさに、抱かれることを怖れているのではないか。甘い寿司を受け止めないことには人間関係も前に進めない。そう直感していた。

銀座にある吉宗(よっそう)は、1866年創業の長崎の郷土料理屋です。ちゃんぽんや皿うどん、それに鯨料理などを出していますが、創業当時から続く看板メニューは茶碗蒸しと蒸し寿司を、同じ大きさの二つの茶碗に入れた「夫婦蒸し」。蒸し寿司にのっているのはあなごのかば焼き、海老おぼろ、錦糸卵です。

f:id:akagaakai:20170227160306p:plain

茶碗蒸しについては特に申し上げることはありません。茶碗蒸し、わりと苦手なんですよね。ただ色々な具(たしか10種類)が入っていてそれはよかったと思います。ほとんどスープみたいなものでした。

さて、蒸し寿司。いつものように、密林とか四海同胞とか、そういうイメージは湧いてきませんでしたが、際立った驚きがないにも関わらず、箸は進む。気付いた時には手遅れになっているマフィアの手法のように、穏やかな味わいがありました。もしかしたらそれもまた幸せの形なのかもしれない。満面の笑みにならずとも共存はできる、受け入れではなく受け止め、そのような、対峙のあり方で。酢は蒸すことで柔らかい味わいに変化するそうです。蒸し寿司の柔らかさと接することで、屹立する寿司に接する際の味わいもまた変化することと思われます。〆ではなく蒸し。この知見を活かしていけるような人生を歩みたい。

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002651/